皆さまこんにちは!
実は私、新型コロナウイルス影響大の業界の仕事でございまして、かなり年収が下がっております。
コロナ前の年収と比べると80万は下がりました。
元々高所得ではないので、80万円も年収が下がるとかなり厳しいですね。
しかし、昨年に続き今年も毎年の貯蓄目標はなんとか達成出来そうです!
その理由は、なんといっても実家に引っ越したことにより、家賃が無くなったことが大きいです!
収入が減ったから実家に引っ越した訳ではないのですが、結果的に金銭的にも助かりなんともナイスなタイミングでの出来事となりました。
私は毎年、最低でも100万円は貯蓄したいと思っています。(子供の教育費など)
その内訳は
・iDeCo 満額144,000円
・児童手当 120,000円
・預金 336,000円 計1,000,000円
これを月々に換算すると・・・
イデコ 月12,000円
児童手当 月10,000円
預金 月28,000円 計83,000円
児童手当は支給されるものなので、給与から貯蓄に回す額としては
73,000円になります!
コロナ前は、ボーナスから最低20万円は貯金していたのですが、今はそれも難しくなってしまいました。
収入が減ってから、賃貸アパートで生活している間は、ニーサとイデコ、児童手当を貯金するだけで精いっぱいな状態でした。
ですが、今は実家にいる間にお金を貯めなさいと親にも言ってもらっているので頑張って貯金しました!
今年はボーナスも少し支給されましたが、車の任意保険などの支払いや子供の教育費でほぼ無くなってしまいます。
そして、今年はなんとか貯蓄目標達成出来ましたが、使ったお金も多かったな~という印象です。
パソコンが壊れたので買い替えたり・・・
車検にタイヤにバッテリー交換に、車に掛かった費用も多い!(20万近い)
そして猫を飼い始め、通院や避妊手術代も掛かり・・・
もう少し節約すればもっと貯金出来たとも思いますが、最近は今も楽しみながら無理なく貯金したいいなと思っているのです。
長生きリスクも考えないと心配ですが、もし明日死んでも後悔のないような生活をしたいです。
でもそう思えるのはこれまでに貯金を増やしてきたからこそ言える事。
コロナで収入が減ってもあまり焦らなかったのは、ある程度貯蓄があったからだと思います。
生活防衛費があれば、例え不況になってもあまり不安にならずに気持ちにも余裕が出来ます。
なので今回は貯金しといて良かったなと改めて思えましたし、貯金の大切さが身に沁みました。
私はここ数年貯金をかなり頑張っていました。
しかしかなりケチケチな生活をしていたので正直結構疲れました。。。
急に仕事が無くなってもしばらく生活していけるぐらいの貯蓄があれば、少しペースダウンしてもいいかなと思います。
貯金が増えるのも楽しいんですけどね!
無理をしすぎてストレスにならない程度に、楽しく貯金生活をしていきたいと思います。
では、本日もご覧いただきありがとうございました!
コメント