ダイコンとタマネギの種蒔き

おばあちゃんの畑

 

9/18(金)

ダイコンとタマネギの種蒔きをしました~。

コロナ渦で週一ぐらい休業日があります。

それを使ってレッツ畑仕事!!

 

 

ダイコンの種蒔き

ダイコンは、種のパッケージが上手く写ってないですが、耐病総太りってヤツですね!

初心者にも育てやすそう!

もう、なんか疲れちゃって、ニンジンの畝ほどキレイさに拘われなかったです(T^T)

 

ダイコンの穴あけ用に、ビンを持ってこようとしてたのに忘れてしまい、

ペットボトルで押しあけました~。

 

種いっぱいあるし、5、6粒は蒔きました!

 

とりあえず、5本分蒔きました。

また1週間ぐらいずらして5本分蒔きます!

 

種まき培土買ってきたので、

種まき培土を上に被せて、鎮圧。

ジョウロで水遣りしました。

 

 

で!、この曲がる棒!!

これなんて言うの!?

これGETしたので、防虫ネットやりやすくて

嬉しい\(・o・)/!

 

春は、これ売ってなくて、アーチ型の支柱を買ったんですがちょっと使いにくい。

 

この曲がる棒、1本80円とかだしエダマメで使いたかった~!

 

 

こんな感じで防虫ネット張りました。

ネットを土に埋め込むと手入れがしにくいので、

所々シート抑えしてあるだけです。

チョウチョが入らないといいんだけど・・・

 

 

 

タマネギの種蒔き

次、タマネギの種蒔き。

ニンジンの隣の畝です。

 

極早生も作りたかったので蒔きました。

 

ネギも売っていて、トライアル用で安かったので、試しに蒔いてみることに。

 

何だかこちらも綺麗に出来なかったですね~。

 

pHも計りましたよ!

だいたいpH6ぐらい。

 

 

こちらも、適当に種蒔いて、

種まき培土被せて、鎮圧。

不織布被せておきました!

 

 

白菜・キャベツなど種蒔き

あと、タイニーシュシュや、キャベツも

セルトレーに種蒔きしました。

 

葉物はどうしようか迷ってたけど、

このタイニーシュシュなら小ぶりで使いやすそうなので、作ってみたくなり挑戦してみる事にしました!

 

水耕栽培用にと購入していた、チマサンチュと、サラダホウレンソウも種蒔きしてみました~。

さてどうなることやら。。

 

 

ニンジン蒔き直し

ニンジンは、種蒔きから6日経ちましたが全く発芽してなかったので、もう一度上から種を蒔いて、種まき培土を被せて鎮圧しました。

 

その後、籾殻を300円で購入してきて、

ニンジンとダイコンに被せておきました☆

 

 

発芽確認!

9/21(月)

朝、畑の様子を見に行ったら・・・

ダイコン発芽してる!

やっぱり3日ぐらいで発芽するんですね!

 

 

そして、お隣をみると・・・

 

お!ニンジンも発芽してるのでは!?

金曜日に蒔き直したけど、時期的にまきなおす前の種かな?

やっぱり籾殻被せた方がいいのかもしれないですね!

 

タマネギは発芽してませんでした。

タマネギも籾殻しといた方がいいかな~?

 

 

セルトレー陣は確認するの忘れた(T^T)

明日も早起きしてチェックしに行かなくては!

 

 

本日もご覧いただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています!

よろしければポチッと応援お願い致します!

家庭菜園ランキング

水耕栽培ランキング

シングルマザーランキング

賃貸インテリアランキング

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました