こんにちは。とある女でございます。
枝豆の育て方を調べると、よく目にするのが
この摘心と断根。
摘心すると、脇芽が2本生えてきて、収穫量が2倍になるんだそうな!
断根することにより、新しく根っこを生やして強くなるんだそうな!
面白そう!というなんともいえない理由で
挑戦してみましたよ!
緑化後の枝豆
先日緑化に挑戦し、失敗した!枯れてしまった!
と思った枝豆ですが、意外に芽を出してくれました~!
良かった。。
この子達を丁寧に引っこ抜きます。
こんな感じ~
さっそく、摘心と断根!
2020/6/6
ここをハサミでカットしますよ~。
この、真ん中の子を挿し木して育てます~。
挿し木する
育苗ポットに土を入れて、摘心断根した枝豆ちゃんを挿します!
品種で分けてみました~。
この後、たっぷり水をあげて下さい!
鳥や虫対策で、しっかり防虫ネットをかけました~。
2日後の枝豆
2020/6/8
こちらはビアフレンド。
まだあまり変化なし。
むむ!湯けむり娘さんは、枯れかかってる子もいました・・・。
なんとか脇芽が育つといいな~。
1週間後の枝豆
2020/6/12
ビアフレンド!
脇芽がしっかり育ってる!感動~。
雨がたくさん降ったので心配でしたが、生きていてくれました!
湯けむり娘も、枯れてる子もいますが
育っている子もいました~。
とりあえず安心。
遅く芽が出た枝豆達も、この雨で急成長しました~。
まとめ
遅く芽が出た枝豆ちゃん達は、摘心断根せずに定植しようと思います。
時間もかかるし、枯れるリスクもありますからね。
でも、買ってきた苗を植えた枝豆は、全滅してしまったので、
やっぱり断根した強い枝豆が最後まで育つのかもしれません。。
そこはこれから実験してみたいと思います!
また、大雨で畑が心配ですが、後日報告したいと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました!
よろしければ、クリックお願い致します!
コメント