トリマーの資格を取得し、念願のトリマーとして働きだした私ですが。。
今の職場を退職する事に決めました!
辞める理由
理由はやはり、仕事辞める理由No,1のアレですよね。。人間関係。。
でも落ち込んではいません。
何故なら、想定内だったからです!!(笑)
こんな求人は注意⁉
・常に求人が出ている。
・未経験でトリマーとしてはいい条件(福利厚生など)で採用してくれる。
・応募した人はほぼだいたい採用する。
この時点で、あ、ちょっとヤバい所かな?って想像つきます。
聞くと毎年の様に鬱で辞めていくそうです。。。
未経験で採用してくれる所少ないので飛び込んでみた訳ですが、最初はいい所だな~って思ってたんですよ。
でも徐々に素が出てきましたね。
トリマーとして成長する過程も大切にしたい
人を追い込む人々や、鬱になってしまった人を見て、ここでトリマーとして成長したくないと強く思いました。
やっていけない事もないですが、私は動物を扱う仕事をする上で環境も大事だと思いますし、トリマーとして成長する過程も大事だと思っています。
人にも優しく(良い厳しさは大事ですが)出来る余裕のある方と働きたいです。
綺麗ごとかもしれないけど諦めたらそこで終わりなんで。
トリマーってやっぱりそういう人多いのかな~ってちょっと残念に思いますが、優しい人もいます!
私はそういう尊敬できるトリマーさんの様になりたいと思います💗
仕事内容は楽しい
実際に現場で働いてみて、トリマーの仕事はとても楽しいです!
まだ経験浅いので時間に追われなかったらもっと楽しいんだろうなと思います。
カットだけでなくて、爪切りなどのケアも嫌がる犬は大変だけど私は結構好きですね。
カット犬種じゃないワンちゃんを結構丸刈りにしちゃう飼い主さん多いですが、私はその被毛を美しく保ってあげたい派です。
やっぱりキャットグルーマーの方が向いてるのかしら・・・。
でも猫専門サロンって近くないのですよ。
これから
さてこれからですが、とりあえずまたトリマーの仕事は探しますが、カットは仕事しながら学ぶのが本当にいいのか、自分のペースで学ぶのがいいのかちょっと考えものです。
皆さん、現場に出た方が成長は早い!と言って下さいますが。
それが私に会っているかどうなのか。
実はまた別のトリミングスクールには通う事は決めています。
でも動物関係の仕事はしたいので、ペットショップでアルバイトしてみようかな?
色々試してみようと思っています!
やはり仕事が大変でブログもなかなか書く余裕ありませんでしたが、少し余裕が出来てきたのでまた少しずつ更新していきたいと思います。
そしてやっと今月末から愛玩動物飼養管理士のスクーリング始まるのでそれも楽しみです💛
コメント