日当たりの悪い部屋で野菜を育てた結果

ペットボトル水耕栽培 おばあちゃんの畑

こんにちは!とある女でございます。

4月から、家庭菜園を始めて一ヶ月ちょっと経ちました。

我が家は、全く日が当たらない訳ではないのですが、

日照時間が少ないのと

本当に窓際しか明るくなりません。

そんな環境で野菜を育ててみて分かったことがあります。

水耕栽培は上手くいく

他の記事にも書いていますが、

ペットボトルなどで栽培している水耕栽培は

順調に育ってくれています。

ペットボトル水耕栽培

生き生きしています!

土植え野菜

最初はミニトマトなどから始めて

ラディッシュの種なども蒔きました。

ラディッシュ

ですが、一向に芽が出ませんでした・・・。

 

それで、同じ種を畑に植えてみたのです。

 

結果・・・

 

ラディッシュ

こんなに芽が出ました!

家との違いは、土と日当たりですね~。

 

家では土もホームセンターで一番安かった培養土を

そのまま使ってましたから、

真っ黒で、あまりよさそうではなかったです。。

 

でも、この牛乳パックをそのまま畑に置いてみたら

ラディッシュ

右の方に少し芽が出てました!

他にもちらほら発芽はしていたのですが、残念ながら育ちませんでした。。

 

畑に置いて、発芽したので、やはり日照不足が一番の理由かな~と思いますが、

これからは、土作りもしっかり勉強していこうと思います!

 

まとめ

日当たりがあまりよくない部屋での栽培。

日照時間が長くない場合でも、

水耕栽培なら上手くいく可能性が高いと思います。

 

土で栽培する場合は、ある程度日が当たる部屋の方がいいかもしれませんね。

土の質も重要かもしれませんので、良質な土を作って、

もう一度挑戦してみようと思います!

 

本日もご覧いただきありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました