1か月10万円生活してみた 9月度家計簿

メリット 節約

こんにちは!

仕事を辞めて、有休消化も終わり給料が入らなくなって1か月経ちました。

次の仕事が決まるまで1か月10万円生活を目指しています。

 

9月の家計簿締めました~!

 

固定費

家費                  10,000円

携帯代2台分                6,620円

保険等(年金、健康保険、生命保険等)   42,771円

固定費合計                   59,391円

 

変動費

食費           12,696円

教育費          13,236円

交通費          14,440円

日用品            740円

猫費            6,267円

買い物           9,615円

変動費合計        56,994円

 

9月度支出

総合計          116,385円

でした。

 

10万円オーバーしてしまいましたが、今までと比べたらまあまあ抑えられたと思います!

9月は猫のワクチン接種もあったし、学校で使う物を買ったりしました。

 

貯蓄

iDeCo    12,000円

積立NISA  32,800円

 

貯金は今出来ませんが、イデコとニーサに毎月積み立てています。

これは貯金から、というか退職金から運用に回します!

 

今株価下がってるので、評価額見るの楽しくないですね(笑)

こういう時は見ないようにします!

 

 

まとめ

会社員を辞めて国民年金と国民健康保険に変更しました。

国民年金はそんなに変わらないんですが、健康保険料が高くてビックリです!

会社員時代と比べて倍近く高くなりました・・・。

これキツイですね~。

残りの市県民税も払ったし税金辛いけど、でも税金ないと日本の安心安全も無くなってしまうよな~と最近思います。

 

というか、そろそろもう働きたいですね(笑)

早く資格取って動き出したです。

 

 

では、本日もご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました