今日はコウモリ対策についてお話したいと思います!
コウモリ、ただ飛んでいるだけならいいのですが、
家に来られると本当に厄介なんですよ~
コウモリの何が困るって、糞ですよね!!
我が家はシャッターボックスの中に来ます!
中に糞がたまって汚いし、ベランダにも落ちています。
シャッターの前にある網戸の溝の中にも糞が入っているし、窓の上の辺りも汚れています!
我が家というのは実家なのですが、長年母が懲りずに掃除をしてやり過ごしていました。
なぜずっとそのままにしていたのかは謎ですぅ~~。
私が実家に来てからは、夜中にバタバタと音を立てて来るのも怖いし、
汚くて耐えられないのですぐに対策する事にしました!
コウモリ駆除の基本
害獣駆除業者さんの動画など見ていると、だいたいこの流れです。
この作業を1日でやることが重要です!
この手順で早速やってみましょう!
コウモリ対策開始!
1.コウモリを追い出す
コウモリを追い出すなのですが、我が家に来るコウモリは家を住処にしている訳ではなさそうです。
調べてみると、ナイトルーストといって
夕暮れから虫などを捕食した後の休憩所として使われているようです。
なので我が家の場合は追い出す作業はしなくていいのですが、一応中にいたらいけないのでシャッターを降ろして確認しました。
※もし、住処になっているお宅でしたら、この追い出す作業をしないと
コウモリを閉じ込めてしまうことになり、中で死んでしまいます。
コウモリは鳥獣保護管理法という法律で保護されているので殺してはいけないし、
死骸が残ってしまっても衛生的によくないので
コウモリスプレーなどを使ってしっかり追い出しましょう!
![]() |
新品価格 |
![]() |
205042 イカリ消毒 スーパーコウモリジェット(420ml) コウモリ スプレー 価格:790円 |
コウモリスプレー、私も買いましたが、強烈なハッカの匂いです。
人間の目も痛くなるぐらいで効き目は抜群です!
2.掃除&消毒をする
シャッターやベランダをできる限り掃除して、あれば次亜塩素酸水などで消毒します。
家に住みついてしまっていてどうにもならないときは、害獣駆除会社に頼むと掃除と消毒もしてくれるみたいです。
被害が少ないなら自分で出来ますが、ひどい場合は専用の道具を持ってるプロに任せるのが1番いいと思います。
※中には高額請求してくる業者もいるみたいですから気を付けましょう!
3.侵入口を塞ぐ
これは、どこに入り込まれるかで対策が違ってきますが
やはり物理的に入れないようにするのが1番です!
コウモリスプレーや、コウモリが嫌がる超音波器など売られていますが
それは一次的なもので、コウモリはすぐに慣れてしまい再び来るようになってしまうそうです。
コウモリは1センチの隙間があれば入れるみたいなので、隙間を5ミリ以下にすることが重要です!
我が家の場合、シャッターとシャッターボックスの間に2か所隙間があります。
(シャッターの隙間写真撮るの忘れていました)
なんでこんな所見つけるんだって感じですがここから入っていくんですね~。
私は応急処置として、この隙間にピッタリはまりそうなスポンジを取りあえず差し込んでおくことにしました~。
で、このスポンジのままだと、このスポンジにぶら下がってしまったらいけないと思い、
テープを張り付けて掴めないようにツルツルにしておきました~。
見栄えはとっても悪いですが、取りあえずなので・・・
隙間を埋めればいいので、家にあるいらないタオルなどを突っ込んでおくとかでいいと思います!
ガムテープなどは、コウモリ達はすぐに嚙みちぎってしまうそうですよ。
このままで数日過ごしましたが、なんとコウモリ来なくなりました~!
しかし、このままだと見栄えが悪いので~
最終的にこうなりました~!
隅々まで~!
この、黒いゴム製のものを差し込みました。
この黒いのは何かというと、
ホームセンターで見つけたこちらです。
![]() |
TRUSCO(トラスコ) 安心クッション L字型 特大 1本入 ライトグレー TAC-144 駐車場 クッション コーナー ガード 緩衝 ゴム 車庫 衝撃 車止め 新品価格 |
L字型のコーナーガードを隙間に差し込みました!
これなら目立たなくてスッキリしていいです。
シャッターを使いたいときも取り外しも楽です。
![]() |
コーナークッション 5m コーナーガード コーナークッション L字 ベビー セーフティー ガード クッション けが防止 PR-CORNER5M 価格:780円 |
最初、キツイかなと思ったけどピッタリ入りました~!
コウモリ対策の結果
この、黒のコーナーガードにした後、コウモリ1度来ました!
きっと、障害物がなくなった!と思って来たのでしょう。
だがしかし!黒いコーナーガードがあったので、中に入れずすぐに何処かへ行きました~。
コウモリ対策、大成功です!
まとめ
いかがでしたか?
長年悩んでいたコウモリの糞害ですが、ここに来てさよならすることが出来ました~!
昔々、私が子供の頃、一度家の中に侵入してきてしまって大泣きしていたことを覚えています。。。
あぁ、怖かった。
コウモリについてたくさん調べていたら、なんだかコウモリにとても詳しくなってしまいました。
コウモリは、外壁と内壁の間や、屋根裏に住んでしまうと、本当に大変なことになってしまいますから、早めに対策したほうがいいです。
コウモリは、物理的に入れないようにする!
これが1番効きます!
それでは、本日もご覧いただきありがとうございました!
コメント