虫嫌いでも安心な水耕栽培!ペットボトル改良版

水耕栽培

実は、実は!

私、大の虫嫌いなんです!

虫が付くのが嫌で、洗濯物も室内干しです!!

なので、葉物野菜は基本室内で育てたいと思って、水耕栽培を始めました~!

でも、なぜか畑の虫には結構強気です!

家の中に虫を持ち込みたくないんですね~。

室内で土耕栽培も挑戦しましたが、

室内だと日照不足で発芽しにくいし、野菜の苗も上手く育たなかったので、私は水耕栽培推しでーす!

それでは、ペットボトル水耕栽培いってみましょ~。

今までのペットボトル水耕栽培

以前はこんな感じで

スポンジに種を2~3個蒔き、それをペットボトルに入れていました。

ですが、ペットボトル1本分の収穫量をもっと増やしたいのと、大きくなるとスポンジが動いて倒れてしまうので、

どんどん上に伸びたり、ちょっと徒長してしまうと自力で立てない~!

ということで、ペットボトルを改良してみました~!

ペットボトル改良版

まず、小さいスポンジだとバランスが取れなくなるので、ペットボトルにピタッと固定されるように大きく切りました!

そして、種をケチケチせずにたくさん蒔く!

種が余ってるということもありますが…

たくさん蒔きました!

そして、ペットボトルの飲み口をカットしちゃう!

この細いところから根っこ出すの大変かなーと思い、根っこが真っ直ぐ下に伸びるようにしてみました~。

そうすると、こんな感じになります!

 

リーフレタスの種を蒔いて2日目。

レタスは発芽率いいし、発芽も早いですねー!

もう少し成長して、根っこが伸びてきたらペットボトルに移して、その後の成長を見ていきます!

また追記していこうと思います~。

本日もご覧いただきありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

よろしければポチッと応援お願い致します!


家庭菜園ランキング


水耕栽培ランキング


シングルマザーランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました