さてさて、もう秋冬野菜を育て始めている方が多いと思いますが
私はやっと土作りを始めましたよ。
なぜかというと、この畑はおばあちゃんの畑なので
おばあちゃんはあんまり土作りとかしないし
畝も作らないのよね。
こんな平坦な感じ。
耕して、定植する時に牛糞と化学肥料混ぜたやつを底に入れるだけ。
それでいいかもしれないけど
やっぱり、上手く育たない苗もたくさんあるし
土が粘土質なので
私は一度ちゃんと土作りしたいなーと思っていたの。
でもそれやろうとすると、ひと悶着ありそうで(+o+)
野菜作るならちゃんとやりたいし
モチベーション上がらないので
畑続けるか、どうしようかなーと迷っていたんだけど
ちょうどおばあちゃんが腰を痛めたし
息子から
ジャガイモ・ニンジン・長ネギ作って欲しいとリクエストが来たので
よし!じゃあやるか!
となったわけです~。
そうと決まれば早速土作り!
なんちゃって土壌改良の始まりです~。
とりあえずこんだけ買ってきました~。
値段も記録しておこう!
この写真+粒状苦土石灰20㎏で
3,518円でした。
まず深く掘って
腐葉土を投入。
ホントはもっと深く掘りたかったけど
私のヒョロヒョロパワーじゃ限界がありました・・・。
苦土石灰とか、バーク堆肥を投入して、
土と混ぜました。
ですがね~!
ここでバテてしまって、
一旦帰って休憩しました。
あー、耕運機欲しい。
使ったことないから分からないけど。
あと草刈機も欲しい。
私も充電式の草刈正雄欲しい。
家で寝ている間に、一雨降ったようですが、
しっかり昼寝したら雨も止んで
少し体力も回復したのでまた畑へ。
やっぱりもともと畝がなかったから、
少しバーク堆肥入れたところで平だよね。
ここに牛糞を入れて。
苦土石灰と、オルトランも入れときました。
横の土足しながら
頑張って一通り耕したけど
まだまだですね~。
ここでまたバテてきましたよ~。
休みながら座りながら耕し
これ、粘土質な感じ。
畑始めた時はあまり分からなかったけど、
今日耕してると、粘土質なんだなーって分かりました。
何とかなってきた~。
マルチ買いに行く余裕が無かったので
家にあったビニール袋被せておきました。
本当は真夏に太陽熱消毒したかったな~。
とりあえず、こうしておいて。
来週肥料を入れてまた耕しますか。
結構やってから気づいたけど、
この隣にあるサツマイモからもっと離して耕せばよかった~。
なんか近すぎる気がする。
それはなんとか、ちゃんと畝作るときにごまかしますか!
明日は息子の練習試合を見に行くので
畑仕事はあんまり出来ないかな~。
日曜日は助っ人が来る予定なので、
今日作った所の横をまた耕す予定です。
今日から楽天スーパーセールなので、
お得なのか分かりませんが
ついにこいつを購入しようと・・・
![]() |
価格:3,280円 |
5の付く日はポイント5倍デーなので
明日5日になったらエントリーして
ポチッとします!
うちの畑はどのくらい酸性なのか!
楽しみです~💛
本日もご覧いただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています!
よろしければポチッと応援お願い致します!
コメント