皆様こんにちは。
今年はプランターで家庭菜園に挑戦しています。
春から自宅のベランダで坊ちゃんカボチャと、バターナッツカボチャを育てているのですが、うまく育ちません。。
悲しい!
プランター菜園って難しいですね。。。
私のカボチャ栽培の記録です。
よろしければ参考程度に見てみてください。
種まき
5月6日
セルトレーに種まきをしました。
引っ越しがあったので種まきが遅くなってしまいました。
発芽
一週間ぐらいで発芽しはじめ
二週間ぐらいで双葉がきれいに開きました~!
鉢上げ
5月22日
根が張ってきたのでポットに植え替えました~。
カボチャの苗を育てます。
育苗
6月2日
バターナッツカボチャの双葉が黄色くなって枯れてしまったり、本葉もなんだか小さいような感じて
この頃生育が悪くて成長が遅かったように思います。
ポットがいけないのかと、早めに定植してみたり、保温してみたり・・・
色々やってみたけど黄色くなった双葉は次第に枯れてゆきました。。
今思うと、可愛がりすぎて水をあげすぎていたかなと思います。
心配で毎日あげていたような。
梅雨時期だし、しっかり乾いてからでよかったですね。
6月9日
本葉は小さいですが、何とか育っているようです。
6月15日
この二つはバターナッツカボチャです。
坊ちゃんカボチャは室外機の上に置いています。
本葉も少しづつ大きくなってきましたね。
蔓が伸び始める
6月28日
やっと蔓というものが伸びてきました~。
親ヅルですね。
これを7節目ぐらいで摘芯したのですが、プランターなので親ヅルを育てればよかったかな~と今は思っています。
病気が出始める
梅雨はしょうがないですが、ベト病でしょうか。
うどんこ病などの病気も出始めました。
重曹スプレーなどで、対処していきました。
坊ちゃんカボチャの雌花
7月9日
坊ちゃんカボチャに雌花が咲きました~!
株もあんまり元気がないし、まだ早いかなと思いつつも
一応人工授粉してみました。
雄花にあんまり花粉が付いてなかったのでダメ元でーす。
子ヅルが伸び始める
7月12日
写真はバターナッツです。
やっと子ヅルが伸び始めました~。
成長遅いですよね。
なんででしょう。
本当は、カボチャが上からぶら下がるようなトンネルを作りたくて張り切って支柱を組み立てたのですが、いまだに実がなっていないという。。
そして、蔓もまだ上まで伸びていません。。(笑
7月30日
プランターのカボチャはあんまり元気がないですが、、
葉っぱはベトなどで弱弱しい。。
ですが、
なんだか受粉成功したっぽい??
バターナッツカボチャは、、、
雌花がたくさん出来るんですが、すぐ黄色くなってしまい、受粉すらできませ~ん!
8月5日
ムムっ!!
坊ちゃんカボチャ出来てますね~!
めちゃくちゃ小さいです 笑
まだ大ききなるかな~と思ってましたが、なりませんでした。
8月14日現在
はい。
坊ちゃんカボチャのミニサイズ以外、いまだにカボチャなっていません。。
なんだか失敗に終わりそうです。
原因はなんでしょう。
・種まきが遅かった。
・水あげすぎで成長が遅れた?
・暑すぎ?
・根詰まり?
色々考えられますが、まだ夏は終わっていませんのでもう少し粘ってみようと思います!
本日もご覧いただきありがとうございました!
コメント