天気のいい日が少なくて、
お部屋の植物はかなり徒長気味です~。
さて、今日は、セリアのバックルボックスを使った、水耕栽培のご紹介です。

こちらのコンテナボックス、
無印良品の「頑丈収納ボックス」のミニチュア版みたいで可愛いですよね!
これでハーブとか育てたらどうかなーと思い、3色購入し、植物を育ててみました~(^^)

色は、ベージュ、カーキ、ネイビーの3色です!
バジルが茂っています~
さてこれどうやってるかといいますと…

中は藻の発生を防ぐ為に、アルミシートを入れてあります。
この中に溶液を入れるだけですー。
そして、この蓋に穴を開けて、そこにスポンジ入れて育ててもいいのですが、
硬くて穴開けるのが大変そうなのと、ちょっと勿体ないので、蓋は下に敷いてます(´・_・`)
じゃあどうやって支えているかというと・・・
このボックスで育てる前は、スーパーで買った小口ネギが入っていたパックで育てていましてー。

こんな感じで。

プラカップの蓋に穴開けて、スポンジ入れてあります~。
なので、そのままセリアのBOXにポンッと置くだけで完成でーす!

パクチーがいい感じに育ちました(*^^)v
やっぱり小さいスポンジに1株ずつ植えるのがバランスがとれていいですね~。
実はバジルは、大きなスポンジにたくさん植えたので・・・

バジルが大きくなってくると、重さでスポンジが歪んでしまいます。

こちらはミントとレモンバーム、イタリアンパセリがちょこっと。
これは中に大きな石、ハイドロカルチャーを敷いて、その上にスポンジをポンッと置いているだけです!
この植え方もいいのですが、溶液が見えないので、どのくらい入っているか分からず、水が足しにくい。。^_^;
ミントが徒長してるのは、日照不足か溶液に浸り過ぎか・・・。
もう少し、溶液と根っこの間に距離があるといいかな~と思います。

本日は、セリアのバックルBOXを使って水耕栽培する方法のご紹介でした!
入れ物が可愛いとテンション上がりますね♡
本日もご覧頂きありがとうございました!
ブログランキングに参加しています!
よろしければポチッと応援お願い致します!
コメント