畑に行ってきました~。
なんと、2週間ぶりになってしまいました。。

前回の記事からもう1ヶ月も経ってしまいました~。
さて、畑に着くなり
おばあちゃんがいまして、

タマネギここに植えんね!
と言われ、

あ、はいはい。タマネギ??
と、見てみると
めっちゃ大きくなってる~!!
全然大きくならないから、失敗かな~とか思ってたら
急に大きくなるじゃん。
でも今日やりたかった事は、とりあえずダイコンの防虫ネットをはずす事だったので
まず防虫ネットをはずしました。
大きくなってきました~!
だいぶ葉っぱが窮屈になっていて、ダイコンさん申し訳ない。
これからは伸び伸び、伸びて下さい~。
さて、ではタマネギを定植しますか。
おばあちゃんに

ここに植えたらいい。
と、畝が用意されていたので、そこに植えることに。
土作りとかしてなかった~。
酸度を計ってみたら・・・
まぁいいんじゃなぁ~い!
ってな感じで、時間もないしここに植えました。
これは、早生のタマネギ。
タマネギの定植、予習してなかったのでササっとググってやりましたが。
引っこ抜いて、植えただけ。
なんか、葉を切るんだったっけ??
そのまま植えてしまった~。大丈夫かな?
早生が約50本、晩生が約30本ぐらい出来ていました!
逆がよかったな~。晩生が多い方が保存できるのでねー。
ちなみに、右側はおばあちゃんのタマネギです~。
苗床にも少し残して、ここでも育ててみます~。
その他の野菜!
キャベツも大きくなってる~!
タイニーシュシュもちゃんと成長してるじゃん!!
感動~。
葉物とか半分諦めてたけど、大きくなっていて感動しました~!
私がタマネギ植えてる時に、おばあちゃんがナスの木を片付けてくれていました。
ナス解体しなきゃと思いながら、なかなか出来ずにいましたが
おばあちゃんがやるとあっという間。
ナス、たくさんありがとう。
2週間前にだいぶ枝を切っていましたが、また育っていた。
凄い生命力ですね。
そして、鷹の爪‼
もう赤くなってるかなーと思ったのですが
まだでしたね~。
でも少し色づいてきているかな。
今日はこんなところかな。
おばあちゃんは、相撲を観なきゃと帰ったので
私も帰りまーす。
また、来週!
本日もご覧いただきありがとうございました!
コメント