皆様こんにちは!
昨年、スーパーで購入したレモンの種を植えて育てていたのですが↓

またブログに書こうと思っていながらもう一年経ってしまいました~!
なので本日はレモンのその後についてお話したいと思います!
2020年夏~冬 レモンの様子
2020年の6月頃に種から育て、
6株ぐらいあったと思います。
夏の間は順調だったのですが・・・。
秋になり、冬になってくると
枯れはじめてきました・・・。
このように枯れてしまうレモンが増えていき
ほとんどダメになってしまいました。
しかし、
一株だけ生き残りました~!!
わーい😄
2021年春
そして春になり2021年!
元気ですね。
私の引っ越しもあり、今年は外に出してみることにしました。
暖かくなって生き生きとしています。
伸び伸び育って欲しいので、夏になる前に植え替えもしました。
デンッ!
そこまで根は張っていなかったですが。
根腐れはしていなくて安心。
最近お気に入りのスリット鉢に植え替えました~💛
新芽もたくさん出てきてくれて順調に育っているレモン2年生です。
そして、見えるでしょうか?
流石柑橘系、しっかりアゲハ蝶に産卵されました (笑)
レモンを食べられたら困るので、別の場所に保護しました。
新たなレモン
それでね~!
2021年レモン。
今年もレモンの種を植えてみました~!
たくさん発芽してくれましたよ💛
昨年は冬越しできたレモンは1株だけでしたが
今年はもう少し成功させたいなと思います!
冬越しの反省点
冬越しについて調べていたのですが。
日照不足を心配して窓際にずっと置いていたんですよね。
日中はそれでいいのですが、問題は夜!
夜の窓際はとても寒くなるので、窓から離さなければいけなかったな~と
今になって気づきました。
今年はそこに注意して育ててみようと思います!
今年もちゃんと冬越しさせるぞ~!
本日もご覧いただきありがとうございました!
コメント